第一展示場 G-08a 「おとのはこにわ」さんにて,
C90新譜の「timescaler」を委託させていただけることになりました!ヾ(๑╹◡╹)ノ"
よろしくお願いいたします~
おとのはこにわさんの楽しいトイポップ新譜もゼヒ
第一展示場 G-08a 「おとのはこにわ」さんにて,
C90新譜の「timescaler」を委託させていただけることになりました!ヾ(๑╹◡╹)ノ"
よろしくお願いいたします~
おとのはこにわさんの楽しいトイポップ新譜もゼヒ
今年もよろしくおねがいします。2015という数字の未来感よ。そのうち2051年とかになるんやで。
さて、Prhyzmica、去年はblueとかconvergenceを出してました。ポップな夏CDとミニマル・アンビエントでした。
convergenceはAPOLLOで人気順の1ページ目に乗ったりもしました。こういうことあまりないので嬉しかった。
ほか、NeetpiaさんとChloroさんところでゲームのBGMを作ったり。こちらはッ去年は年はあまり精力的に活動できなかったので、今年ガンバリマス。
まず、M3春申し込みましたので何かしら出します。徐々にペースおとしてきてますが、今年も2枚位は出そうと思います。
もう一つ、blueとconvergenceでジャケットデザイン/webを担当してくださったなるせさん(@Naruse_T)がPrhyzmicaにメンバーとして参加してくださることになりました。Prhyzmicaは毎回違うジャンルのアルバムを出すサークルなので、今までは個人サークルという体で必要なときに他の方にお願いする形でやってきましたが、なるせさんとはそういったジャンルをまたぐ活動でも一緒にやっていけそうです。Prhyzmicaのさらなる躍進にご期待ください・v・
以上です。今年は雑に、たくさん記事を書くぞー。過去にさかのぼって覚えてる範囲でもちょくちょく書いていこうと思います。
さて、僕は今米沢で絶賛免許取得中なのですが、結構空き時間があって暇なのでC86の制作レポートでも書こうと思います。
夏コミってもう1ヶ月以上前ですが、今年の夏コミは普段以上にスケジュールがやばい、もとい悲惨で夏コミ前はおろか終わった後も投下したエナドリの反動?でしばらく何もしない日々が続く有り様で、あれ…いつもどおりだ…
…さて、夏は新譜「blue」をリリースしました。夏をイメージした爽やか系のボーカルメインアルバムでした。
http://prhyzmica.com/event/blue/
冬(C87)も申し込んでいますが、新譜は多分出ないと思います。代わりに何かグッズかblue制作にまつわるペーパーを出したいなぁと思っていたのですがそれもちょっとどうなるかわかりません。
では早速。
今回のblueは、前作のconvergenceに引き続き、mtfrctlのなるせさん(@Naruse_T)にデザイン/web全般をお願いしてのCDリリースでした。なるせさんは、まぁconvergenceの方をご覧になればわかると思うのですがパキっとしていてカッコよくかつナナメに構えたちょっと中二病なデザインが好きな方です。(!?)
Prhyzmicaは毎回あまりカラフルなCDを作っていないので、以前から、夏は色を全面に出したCDを作りたいなぁと考えていたんですが、あまりアテもなく困っていたところ、C85の月の息で二胡をお願いしたjinくんに紹介してもらうことができて、natsukiiinさんという方にアナログでの原画を描いて頂けることになりました。
イメージをお伝えして、あがってきたイラストは岩絵の具で和紙に書いたものでした。僕、岩絵の具の作品って多分初めて目にしたのですが、あれって色の表現に質感も利用しているんですね。例えば、絵の具に使う粒子が荒いと表面が乱反射して色の見え方、感じ方が変わるんです。スキャナで取り込んでみたのですが、凹凸のせいでピントがずれてしまったり、乱反射の質感も限りなく失われてしまいます。とは言え一眼もライティング機材も持っていないし…ということで、とりあえずめいっぱいの高解像度で取り込んで一番状態の良い物をなるせさんにお渡ししました。
なるせさんもスキャンの問題には気づかれたみたいで、返答は「できるかわからないけど、とりあえずやってみる。」ということでしたがイラストを元にジャケットとしての再構築をお願いしました。まぁ、リミックスみたいなものです。
出来上がったジャケットは原画とは色彩も構成も異なったものでしたが良い方向にはみ出していて、これで行きましょうということに。
締め切り間際も画像の高解像度が祟って入稿データに落としこむ段階でも色々トラブル(曰くadobeの呪い)がありましたが(しかも入稿2日前とか)、なんとか入稿は間に合って無事リリースできましたとさ。
めでたし!
特設サイトやポスターもなるせさんですが、当日のポスターが特に好評で喜んでいました。
ポスターやジャケットのデータは特設サイトからDLできます。特設もあわあわで素敵です。processing.jsらしいデス。
http://prhyzmica.com/event/blue/
今回のCDは正直、クオリティとしては曲<ジャケットかなぁと思っていて、それだけ個人的にジャケットデザイン気に入っているのですが、曲ももちろんガンバッテ作っています。
今回はボーカル曲が4曲あり、3人のボーカルさんにお願いして自宅でレコーディングを行いました。レコーディングは、歌の3日前に曲ができたり、逆に曲ができていないのに歌をお願いしたり、上階のリフォーム工事にぶちあたってしまって、レコーディングの時間を変更してもう一度、みたいなハプニングで迷惑をかけまくった以外は順調に進みました(?)
ボーカル曲はやはりインストに比べると曲に対する思い入れが強く残るものです。インスト曲を作る時は曲としての面白さや気持ちよさを優先して作るのに対して、ボーカル曲の場合はインストとは違ってやはり表現したい情景なり、感情なり、そういったものが先にあって、それを曲や歌詞で構成するといった感じになります。曲自体もそうなのですが、曲が指し示す先のモノが重要になってくるので、体力を使います。ストーリーっていうんですかね。曲と唄の違いって言うんでしょうか。
とは言え、その指し示すものは僕の中にしかなかったりするので、結局は自己満足なワケですが。。
みなさまいつも僕の自己満足に付き合ってくださってありがとうございます。
ちなみに、今回のトラックは次のようなことを考えながら作っていました。
blue 空と海
もうきみに 歌詞を読んでください(*>ω<*)
海底のアンサンブル 深海のゆらめき、マリンスノー
submergence 潜る潜る。海底の建築物、遊覧紀行
みずのなかで 雨の中の六畳間、きみとふたり、ふたりの距離感
汀のコースティクス 海が見たい
夏と透過光 終わる夏休み、喪失感
スカイ・フィッシュ エウレカ2期分(100話)イッキ見したあとに勢いで作りました
さて、他にも今回のC86はとんでもエピソードが多くて、朝までCDを焼いていたらサークル入場に間に合う最後の電車に(生産したCDと設営機材を持った)一人がタッチの差で乗り遅れてしまったり、テンパって新橋と新木場を間違えてポスターを受け取り損ねたり、朝会場で手焼きすることになったり、波瀾万丈でした大変各位ご迷惑おかけしましたもうしません
ではこのくらいで。
ほか、夏はMMOの方に1曲だしていたり、僕が曲提供している西暦2236年というノベルゲームの体験版がでていたりしましたが、またこんど。
次の記事では(暇なので)普段使っている音源の話でもできたらなぁと思います。
また、秋にはFPGAでシンセサイザを作るつもりなので、それの制作レポートとかも書けたらいいなぁと思っています。(尤もこれは違うところで掲載になるかもしれません。追ってアナウンスします。)
今からCD焼きます。
とりあえず参加まとめ!
新譜:convergence
今回はミニマル/アンビエントです。
いつになくジャケットとか雰囲気にこだわってます!
http://prhyzmica.com/event/convergence/
おなじみMMO,こっちも静かめです。jazzっぽいのとピアノソロ曲で参加してますヽ(‘ω’)ノ三ヽ(‘ω’)ノ
https://soundcloud.com/musicmixorganization/aquahorizonsample
ピアノ曲で1曲ゲスト参加しました。やっぱりホールのスタンウェイは最高だぜ
https://soundcloud.com/serieril/butterfly_xfd
こんなかんじです。もう明日ですがぜひ遊びに来てくださいヽ(。Ò ⌂ Ó)ノ
お会いできるの楽しみにしています~
お待たせしました! たったいま生産がおわりました\\ ٩( ‘ω’ )و //
というわけで簡単にですが、頒布情報です。
新譜 「月の息」 ピアノメイン、二胡(生録音!)とか歌とか
M3新譜 「Digitalism」 ピコピコしたかんじ 手持ち少数です
旧譜 「Endor」 民族音楽 おすすめ
旧譜 「Memory.*」 むかしだしたボカロ総集編 とらの委託が帰ってきたのでちょっとだけあります
委託 「Mixed.」 いろいろ詰まって14曲200円!やすい!
1年に5つくらいアルバムを出した結果、とうとうPrhyzmicaも在庫抱えサークルに昇格しました。来年も何卒よろしくお願いいたしますil||li(;゙゚’ω゚’)il|li
上の作品のクロスフェードとかは、
https://soundcloud.com/prily
をごらんください!
それでは会場でお待ちしておりますヽ(。Ò ⌂ Ó)ノ
おまけ:RTSレビューを書いたりもしてました。三日目です。詳しくはこちら→http://neetpia.sakura.ne.jp/works/RTSBook1/index.html
M3の1週間後に学祭というハードスケジュールをなんとか乗り切りました。
僕、おつかれ!
( ˙꒳˙)◞⁽˙³˙⁾”
余裕無さすぎてブログで告知していなかったのですが、新譜出してました。
http://prhyzmica.com/event/Digitalism/
今回はCDのジャケットを手紙さんにお願いしていて、結構気合が入ってます。色々と仕掛けがあるそうなので、ぜひ探してみて下さい。なお、とらのあなで委託が開始されてるので、よろしければどうぞ。
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/16/38/040030163838.html
ネタバレですが、最後の曲のボーカルは僕です!
Jazz研で演奏したり、あとはDJ企画の主催をやってました。
http://soundfloor13.tumblr.com/
僕はDJしながら演奏したりしてました。VJは自分でくんだプログラムを走らせてました。
大変でしたが楽しかったです。(KONAMI
さて、そんなことより、冬コミ受かりましたのでお知らせします。
です。生ピアノ+αのしっとり系CDを出す予定です。時間があんまりないので、簡単なものになると思います。
手元にDigitalismとEndorの在庫もあるので、それも持って行こうと思います。
ぜひお立ち寄りください!
ちなみに今回は周りが知り合いばっかりなのでちょっと配置が嬉しいです。落とさないようがんばります。
だいたい、夏コミの情報が揃ってきたようなので。今回は僕の個人サークル(Prhyzmica)は落選ですが、それ以外で3つくらい出てます。
全部三日目です。
いつもどおり。今年、MMOは壁なんですよ! すごい! だからといって別にいきなり壁クォリティになったりはしませんが()、楽しんで作ったので是非✌(‘ω’)
今回はジャンル自由だったので、プログレと、MMOではおそらく誰も作らないであろうSmooth Jazzで1曲ずつ作りました。
特設まだっぽいですが、とりあえずクロスフェードはこちら
https://soundcloud.com/mono_k4/one_crossfadesample
「Everlasting Wonderland」 会場頒布価格:1000円
http://lost-garden.info/discography/everlasting-wonderland.php
いつもお世話になっているLost Gardenさんでゲストさせて頂けることになり、最後の1曲をお手伝いしました。
クラブ・ミュージックなアルバムです。プログレ/ハウス寄り。
特設サイトにクロスフェードあるので、きいてみてください!
「東方蟒酒宴~Age of Ethanols~Plus & とうほう☆ストラテジー~LotusCraft~SecondSeason!」 会場頒布価格:500円
僕が全曲BGMを担当した、東方二次創作RTS 「東方蟒酒宴」と「とうほう☆ストラテジー」のアペンドディスクが出るようです。蟒酒宴のユニット拡張とか、とーすとのBGM全集もついてくるようです。(詳しく知らない)
http://neetpia.sakura.ne.jp/works/BoushuenToustAppend/index.html
って宣伝した割に蟒酒宴のサウンドトラック(20曲入り500円)はマジで売れなかったんですが、きっとサントラっていうのがあかんかったんだよ。今回はアペンドだからきっとだいじょうぶなんだよ。
好き勝手に作ってどれも面白い出来に仕上がってるので、ゲームに興味がなくても(!)ぜひ∩(>◡<*)∩
島村楽器で14kだったのでつい買ってしまいました。
http://store.shimamura.co.jp/shop/g/g8025813429031/
誕生日が近くて、久しぶりに自分のほしい物リストを見ていたら、5kくらい値下がりしてたのでつい。Amazonはこういうところ巧いなぁと本当に思います・・・くやしい・・・(。ŏ﹏ŏ)
ちょっとトラブルもありました。すぐに届いたことは届いたんですが、あけてみたら入っているはずのインストールCDが一枚足りず、代わりに同じディスクが2枚、、、
一応すぐにメールを打って足りないディスクを手配してもらえたので、現在は解決してます。
島村楽器さん、対応がはやくてメール打った翌日の朝に届きました。さすが。まぁ、そもそも不良品じゃないのが一番良いんですが;
実はTotal Workstationを買うのは2回目です。前に購入したときは中古(=すでにシリアル使用済み)が当たってしまって、泣く泣く返品したのでした。その時よりは安く買えたので、まぁ得したのかなぁ。
さて、中身についてですが、まぁ普通です。
IKの音源は単体で聞くとチープなのだけど、特徴を捉えていて、飽和したミックスのなかでも目立って聞こえてくれるので役に立ちます。全部IKので作ると全体的に残念な感じになるけど。。
クラブ系の曲を作るときの生音パートとして活躍します。チープさが逆にいいというか。電子楽器で固めた中にEWのホーン・セクションとか突っ込んだらリアルすぎて浮いてしまうので、こういうのも必要なのです。いや、そもそも浮く以前に埋もれて表に出てきてくれないか。
(ちなみに、昔はやってました。)
そういえば、今回の例大祭で頒布される「ぱちぇコンウォーズ」というゲームのBGMをちょっとお手伝いしてるのですが、そのBGMはIKの音源をメインに使って作っています。
ぱちぇコンウォーズの元ネタであるファミコンウォーズがNDSのゲームなのですが、SampletankとかSampleTronとかあのへんの音源の中にけっこうNDSの音源と似たものがあったので。特にSampletronはとてもそれっぽいです。
柄になく、レトロ感を重視して作ってみたので、気になる方はどうぞ。特設サイトの方には体験版も置いてあるみたいです。→http://icyas.sakura.ne.jp/pcw/game/
あ、例大祭、今回はMMOの方で出ます。新譜はありませんがよかったら遊びに来て下さいヾ(๑╹◡╹)ノ"
スペースは D-50b "Music Mix Organization"です。
ではではー。
個人サークル「Prhyzmica」を作ってから1年たったので、そろそろHPを作り直したいなぁと思っています。
サークルとして今までCDを4枚くらいだして、ブログも解説しましたがそこに飛ぶ方法が無いので。。
それと、ぼくは在庫抱え落ちが怖くて毎回CDを少数生産しかしないのですが、あとから欲しいといってくださる方が結構多いので、DL販売を検討しています。
どこかに委託しても良いのですが、DL販売程度なら自分でもできそうなので、このサイトで完結させてしまおうと考えています。
そろそろPayPalのビジネスアカウントがとれることもあり、また、海外の方にもぼくの音楽を聞いて貰いたいので、Youtubeにも音源をあげようと思っています。
まぁ、とりあえずはHPから。
3つくらいで出ます。メインは三日目です・x・
Prhyzmica : 三日目西い06a
です。遊びに来てください><
新譜 : 「Memory.*」
いままで作ってきたボカロ曲のまとめCDです。容量ギリギリまで詰め込んだので、13曲くらいです。全曲リマスタリング/一部リメイクしてます。
最近、だいぶ自分でも曲調が変わってきたのを感じるので、ここいらで一度区切りをつけておこうかな、という趣旨の完全な自己満足CDです! ちょっとしたおまけデータも用意してますよ
クロスフェード↓
とくせつ→ 「Memory.*」特設
旧譜「Locomotive Romance」「Stelo da fragmento」 も少数ですが頒布します。
告知ギリギリになっちゃってすみません。よろしくお願いしますヾ(๑╹◡╹)ノ”
Music Mix Organization : 三日目西け35b
今回は2曲作ってます。いつも作らない感じのを作ったので、気になる方は是非。
クロスフェード↓
Neetpia : 二日目東キ47a
Neetpiaさんの新作「とうほう☆ストラテジー」のBGMを担当しました。今回は大分好き勝手に作っています((
蟒酒宴に続く東方RTS二作目です。PVがかなり良い感じです。
特設 : http://neetpia.sakura.ne.jp/works/toust/
こんなかんじです!三日目はほぼ西にいると思うので、西にきた方は是非寄っていってください><
では当日お会いしましょうヽ(。Ò ⌂ Ó)ノ